麹レッスン「和食編」【甘酒・塩麹・醤油麹の作り方/東京・千葉】
いくつかのお祭りへ行ったり
大好きな先生のところで学んだり
いろいろ試作をしたり。
地味に近所で夏を楽しんでおります(笑)
さて今日は
先週の麹レッスンのレポートを
お届けします。
素敵な6名のゲスト様と
9ヶ月の可愛い可愛いベイビーちゃんが
お越しくださいました♡
この日もとても暑かったので
まずは冷たい水出し煎茶と
甘酒スムージーでおもてなし
この日は
プラム&ラズベリー。
ピンク色に仕上がる甘酒スムージーは
うちの娘たちも大好きです。
日本酒や甘酒がニガテな
うちの相方もごくごく飲めちゃいます。
暑いからといって
冷たいものを摂りすぎるのはNGですが
季節のフルーツと自家製の甘酒だけでできた
スムージーの美味しさを
是非、大切なみなさんに
味わっていただきたいのです♡
一息ついていただいたら
なぜか(笑)の胚芽米講座。
レジュメも付けて、
胚芽米の素晴らしさを
熱くお伝えします。
玄米を精米するところからスタートです。
マイ精米機の胚芽米モードで精米。
すると、当たり前ですが
栄養満点の胚芽が付いたお米と
ぬかが出来ますね。
ぬかも試食していただきます。
自然栽培米(無肥料無農薬栽培)なので
安心してお召し上がりくださいね。
きな粉のように香ばしくて甘いのです。
このぬかを使って
次はぬか床作りです。
玄米には素晴らしい栄養がありますが
美味しく炊くのにはコツがいりますし、
万人にとって食べやすいものでは
ありません。
玄米の栄養が80%も残っている胚芽米に
ぬか漬けを添えると
それはもう本当に素晴らしい
パーフェクトな組み合わせになるのです。
ぬか床に漬ける事で
野菜の栄養もパワーアップ!
植物性乳酸菌は
動物性の乳酸菌よりも
生きて腸に届きやすいので
嬉しい効果もたくさん♡
我が家の娘たちも
ぬか漬けが大好きです。
(ぬか漬けをルンルンで切ってくれる
3歳娘♡)
胚芽米は、土鍋で炊き上げます。
土鍋で美味しいご飯を炊く方法と
ご飯の返し方もお伝えします。
ちょっとしたことだけど、
お母さんからお子さんへ
伝えていけたら素敵ですよね。
塩麹・醬油麹・甘酒の作り方も
一番簡単な方法でお伝えします。
そして、それらを使った
簡単で美味しいお料理をお伝えします♡
出来上がったランチがこちらです。
・麹納豆
・ぬか漬け
・グリーンサラダ
・ピンクの甘酒ドレッシング
・冷や汁
・甘酒グリル
・茄子の酢醬油麹和え
・土鍋炊きごはん
本日のぬか漬けは
かぶ、人参、きゅうり
パプリカにズッキーニ
デザートは
甘酒抹茶アイス。
卵も生クリームも使わないのに
まったりとしたコクがあるのは
あるものを加えているから♡
可愛いピンクのドレッシングは
おもてなしにも♡
お土産は大好評だった
麹納豆
最高のごはんの友です♡
納豆が食べられなくて
お申し込みを断念された方が
いらっしゃいましたが
納豆を切干大根に置き換えても
絶品なのです♡
まだ載せたい写真がありましたが
制限に達した模様💦
こんな感じで、麹レッスンでは
私が日々大切なご自身やご家族の為に
台所に立つ方に
お伝えしたいたくさんの内容を
ギュギュッと詰めてお伝えしています。
この日ご参加のみなさまは
同じ釜の飯を食べたせいか?(笑)
みなさんとっても打ち解けてくださって
FBで繋がったり、
素敵な輪が広がって
私もとっても幸せな気持ちになりました。
YURAは、結楽。
楽しいを結ぶ場所でありたいと
思っています。
小さな私のお教室を見つけて下さり
集ってくださったみなさまに
心から感謝いたします。
次回の麹レッスンは
フレンチ編の予定ですが、
生クリームやバターは使わずに
フレンチ風に仕上げるお料理です。
また、この和食編が受けたい!という方は
是非リクエストしてくださいね。
naturalkitchenyura@gmail.com
近日中に次回のレッスン予定を
上げたいと思います。
今日も長文にお付き合いくださり
ありがとうございました♡
maki
0コメント